ハッカソン作品ゾーン– ハッカソンの作品 –
-
親フラ感知
親フラに対して「事前に親が来るかどうかだけでも先に知りたい」という人のために、人を感知して先に知らせてくれるデバイス。 人感センサーを使って人が接近してきたことを感知 また、自分が部屋にいない時に入室されたかどうかをドアセンサーを使って感... -
AI顔認識肩乗りマスコット
「一度会ったけど名前を思い出せない・・・」こんなよくある時に、相手の名前をそっと教えれくれる「AI顔認識肩乗りマスコット」。子供達のスクールバス 置き去り防止にも活用。 【Team ハイテク】 Hiro Hamada / 濱田 浩嗣 @hirohamadaプロダクトデザイナ... -
ゆるアバター2023
感情や欲求をノンバーバル(非言語的)な表現を用いた『ゆるアバター』を介して、ゆるい形でコミュニケーションをサポートし、その場にいる人の自助努力によって居心地の良い空間を創出するデバイス 【ゆるアバター】 作品の詳細は下記URLからhttps://prot... -
調味量
LINEで料理を選択するとその料理で使う調味料の量を自動で計測して出します 【ECCコンピューター専門】 ECCコンピューター専門学校に所属しています。 -
玄関アシスタント
玄関の内側と外側で人を検知して、来客応答や外出前の忘れ物リマインドを通知したりするアシスタントです。 【電ジャーズ】 私は堺市で活動しているイノベーターです。自宅ガレージラボを創造の聖域とし、リスクを冒しながら未知の領域に挑戦しています。... -
トラベルメイト
未来の旅のパートナー「トラべルメイト」は、一人旅の心身の負担を軽減します。自動追尾や目的地案内機能で手間を省き、スマートカメラや対話機能で寂しさから解放。便利さと快適さを追求した一石五鳥のパートナーです。 【ECC IoT部】 ECC IoT部は「トラ... -
いつでもどこでもMamoroくん!
忘れたくない物から一定距離離れると忘れ物通知が届く。また近くまで行った際、場所がわからなくなった時任意で子機から音を出して居場所を教えてくれる。 【要介護】 ECCコンピュータ専門学校の学生です。1年生でハッカソンに参加することはもちろん初め... -
☆小さな海のパレード☆
小さな箱にはテーマパークのパレードのようなわくわくする海の世界が広がっています!M5スタックが観覧車などを映し出し、楽しい音楽も流れます!ポイントは、飾ってわくわく・見て楽しいインテリアになる点です! 【Glasses】 全体サポート担当:先生⇒ 知... -
動く!知育ロボット
このロボットは勉強と遊びを一緒に楽しめるツールです。特別なカードをかざすと、いろいろなゲームができたり、メロディが流れます。さらにラジコンカーのようにコントローラーで自分の手で操作することもでき、学びながら楽しく遊ぶことができます。 【コ... -
ムードメーカー
【シリコン】 ECCコンピュータ専門学校の1年生のチームで、今回全員初のハッカソンです。IoT部に所属しており、始めたばかりですが楽しみながらやっています。活動は今回初めてなのでまだできていませんが、個々で始めていきたいと思っています。よろしく... -
スマホもおなかがすくんだよ
朝起きたらスマホが充電できていなくて困ったことありませんか?目覚ましにしている人は、勝手にスマホが空腹落ちしていて起こしてくれないと困りますよね。今時、掃除機ですら自分で給電しにいけるのに、全然近代的じゃない。というわけで、充電きれそう... -
僕とロボット娘
朝起こしてくれるエージェントロボットです。あらかじめ設定しておいた起床時刻になると声とハリセンを使って叩き起こしてくれます。起きなかったらだんだん怒り始めます。ぜひ叩かれてみてください。 【高橋顕太 米倉未樹 森和真 森川靖仁】 gitgitと... -
盗まれたら暴れる『カゲキな傘』
みなさん、傘を盗まれたことはありますか?盗まれた傘が帰って来なかったとしても、せめて盗んだヤツに一泡吹かせたい。盗まれたら光って叫んで暴れ回る「カゲキな傘」で、この願いを実現しましょう。 【Mチーム とても青い狼】 大阪周辺のITイベント、電... -
キャッシュル
特徴:「キャッシュル」は、習慣化をサポートする革新的なサービスです。お金の増加に応じて綺麗な未来オブジェが形成され、モチベーションを高めます。自慢ポイント:ユーザーは貯金の習慣化を楽しみながら続けることができます。作品の体験:できます! ... -
みまもりたい
kintoneのグラフ機能を使い、お手軽にみまもりを実現見守られる人も見守る人も、負担がないように 【Bチーム】 構築が難しい 見せる部分と個人情報を守るセキュリティを kintoneを使用することで担保する。 -
PianoRobo ~ビーバーの共奏~
既存のピアノにアタッチするだけで、自動でピアノを弾いてくれるロボットを作りました。単独で弾くもよし、人と一緒に連弾するもよし🦫 未来のピアノとロボットのあり方を提示します。 【Beaver's Hive】 ものづくりに興味を持つ社会人が集まり、交流や技術... -
GOMICOIN
ゴミ箱のIoT化とさらにブロックチェーンを組み合わせました。日常の面倒なゴミ捨てを仮想通貨のマイニングに変える、そんなアプリです。 【ufoo68】 本業はWebプロダクト周りの開発などをやっています。LINE APIを使ったアプリケーションの開発が得意です...
1