
やってはいけない実験シリーズ 電子レンジに電球を入れたらどうなる? ~電磁波でつくる超常現象~
大人気シリーズから「電子レンジ」を利用して、やってはいけない実験教室を開催!!電球を入れたら?電子 レンジで火の玉が作れる?家では危険すぎて絶対に行えない実験をテックシーカーで体験してみよう!
日程:7月6日、7日/各回40分
対象:小学3年生~小学6年生
定員:各回20名
参加費:無料
※応募者多数の場合は抽選

ワオラボ プログラミング出張授業
C言語でロボットカーをプログラミングしよう
日程:7月6日/各回90分
対象:小学5年生~中学生
定員:各回5名
参加費:無料

ワオラボ プログラミング出張授業
スクラッチ型でロボットカーをプログラミングしよう
日程:7月7日/各回40分
対象:小学生
定員:各回10名
参加費:無料

知育アプリ「ワオっち!」無料体験会
タブレットで楽しく遊んで学ぼう!数やひらがな、パズル、きせかえ、お絵描きなど、楽しく学べるアプリが盛り沢山!小さなお子様から小学生まで年齢に合わせた様々な知育アプリを体験できますよ。ぜひ、親子でご参加ください♪
日程:7月6日、7日
対象:どなたでも可
定員:随時
参加費:無料

ボードコンピュータ・プログラミング教室
小さいけどパワフルなSPRESENSEを使って、おもちゃのクルマを自動運転のプログラミング体験ができます!自由な発想で楽しみながらプログラミングしてみよう!
日程:7月6日、7日/各回60分
対象:小学4年生以上
定員:各回10名
参加費:無料
※先着順

ロボットメーカーが開催するプログラミング教室
「自分で作ったプログラムでロボットを動かし、与えられたミッションをクリアしよう!」今回のプログラミング教室は初心者向けです。プログラミングの楽しさを体験できますのでお気軽にご参加ください。
日程:7月6日/各回60分
対象:小学3年生以上
定員:各回10名
参加費:500円
※受講いただくことで7/7のオープン大会にご参加いただけます。
※先着順

RoboRAVE オープン大会2024
『RoboRAVE』はロボットに関するプログラミングの学習や動作させる体験を通じて、子どものモノづくりへの関心を高め、柔軟な想像力・論理的思考力を育むことを目的としています。 結果よりも過程を大切に、“Fun while Learning” “Sharing” “Teamwork”これらが『RoboRAVE』のテーマです。
日程:7月7日 11時~
対象:小学3年生~中学3年生
参加費:500円/人
定員:10チーム(2~4人でチーム参加ください。参加申し込みは代表者(または代表保護者)が行ってください)
※先着順

大阪たこ焼きロボコン体験会
「大阪たこ焼きロボコン体験会」は、初心者向けの体験会です。 用意されているロボットにプログラムを入力して、競技に挑戦することができます。面白かったらワークショップやオープン大会にも参加して、全国大会を目指そう!
日程:7月6日、7日/各回90分
対象:小学3年生~中学3年生
参加費:1000円/人
定員:各回10名
※先着順

AIとつくる 世界に1つだけのオリジナル絵本
自分で選んだ好きな漢字からAIがオリジナルの物語をその場で生成します!起承転結のある文章で読解力も身に付き、漢字学習にもなる最新AIを体験してみませんか?作った物語は絵本として、お持ち帰りいただけます!
日程:7月6日、7日/各回15分
対象:3歳以上推奨
参加費:500円/人
定員:いつでも受付可能
※当日参加可能
ステージイベント情報等
開催日:7月6日(土)及び7日(日)
場所:2階 セントラルアトリウム イベントステージ
12:00 ~ 13:30頃 | スポンサープレゼン デジタルものづくりのお役立ち情報やイベント等のご紹介 |
13:30 ~ 14:00頃 | 特別企画 ~スペシャルトークコーナー~ NHK「魔改造の夜」出場のPナソニックによる、魔改造マシン製作チームの開発秘話や裏話?! |
14:30 ~ 15:30頃 | コレクション出展者プレゼン デジタルものづくり大好きさんたちによる楽しいライトニングトーク |