8/23(土)
ハッカソン作品発表&表彰式
入場無料

技術軸によるエンジニアに類する人たちによる作品の製作や、作品のデモ体験を通じて最新のテクノロジーを学び、楽しみ、深堀りしながら、未来社会を探求する人と人が出会い・つながり・考える「コミュニティイベント」。それが テックシーカーです。
近年、IoTやAI、ロボット技術等の発展によって、産業・社会構造が大きく変革すると期待されています。こうした変革を推進するには、先端技術に関する情報を共有し、交流する場を提供して、次代を担う技術者育成を図ることが重要です。
今回のテックシーカーでは、電子工作技術や、プログラミングを通じて、参加者が楽しみながらハードウェア開発、アプリ開発に取り組み新しいイノベーション創出につなげるハッカソンと、先端技術を活用したデジタルものづくり作品に触れ、体験できる場となるコレクションの2つのイベントで構成します。

ゾーン構成

① IT/IoTゾーン(電子工作、ロボット技術、AI 、 アプリ)

② バーチャルゾーン(AR/VR/MR、メタバース、Web3)

③ デジタルファブリケーションゾーン(3Dプリント、レーザーカッター、その他クラフト作品)

④ 企業出展&ワークショップゾーン

⑤ 大学・専門学校ゾーン

⑥ ハッカソン作品ゾーン

開催概要

電子工作で未来社会をハックしよう!
テクノロジー関連のイノベーション創出や新しい未来社会に向けて最新のテクノロジーやイノベーションを紹介するデジタルものづくりイベント「テックシーカー(=テクノロジーを探求する人)」が今年も開催!
テックシーカー コレクションは、様々なデバイスやIoT、ロボット、AI、アプリなど先端技術を活用した試作品のほか、XR(VR/AR)技術を活用して仮想空間を動き回わるメタバース体験や、 3Dプリンター・レーザーカッターを活用したデジタルファブリケーション、NFT技術を活用したデモなどITものづくりと呼ばれる領域を網羅する作品が一堂に会する、デジタルものづくりの祭典です。
先端技術を紹介するセミナーやワークショップも同時開催します。

会期2025年10月25日(土)- 26日(日) 10:00 – 17:00
会場ATC特設会場
主催ソフト産業プラザTEQS(公益財団法人大阪産業局)
一般社団法人i-RooBO Network Forum
共催咲洲サテライト万博実行委員会
後援(予定)日本橋筋商店街振興組合
運営協力一般社団法人MA、NPO法人 Code for OSAKA
協力一般社団法人デジタル人材共創連盟
開催目的・ITものづくりに関わるエンジニア、情報の集積を通じたエコシステムの構築
・新しい未来社会に向けた産業発展に寄与する技術者の育成
来場対象一般、子ども
入場料無料
想定来場者約5000人(2日間計)
予定出展者約25者
展示ゾーン①IT/IoTゾーン(電子工作、ロボット技術、AI 、アプリ)
②XRゾーン(AR/VR/MR、メタバース、Web3)
③デジタルファブリケーションゾーン(3Dプリント、レーザーカッター、その他クラフト)
④企業出展&ワークショップゾーン
⑤大学・専門学校ゾーン
⑥ハッカソン作品ゾーン

※本イベントは「大阪・関西万博へ向けた機運醸成」「出展企業や参加企業の支援」「万博を契機とした新しい時代に向けたビジネス支援」を目的に実施する、官民連携によるプログラムである「咲洲サテライト万博」の一環として開催します。
https://sakishima-pj.jp/

SPONSOR– スポンサー –

PLATINUM SPONSORS

GOLD SPONSORS

SILVER SPONSORS

BRONZE SPONSORS

SUPPLIER / FIELD / MEDIA

スポンサー企業募集しております!詳しくはお問い合わせください!

MAP– 会場の地図 –

目次