技術を活用し新しい未来社会を一緒に語り合う
社会課題を解決するアイデアを一緒に語り合う
今年のテーマは”AI活用”!
参加者募集は近日公開

テックシーカー ハッカソン– TechSeeker Hackathon –

技術を活用し新しい未来社会を一緒に語り合う
社会課題を解決するアイデアを一緒に語り合う

技術軸によるエンジニアに類する人たちによる作品の製作や、作品のデモ体験を通じて最新のテクノロジーを学び、楽しみ、深堀りしながら、未来社会を探求する人と人が出会い・つながり・考える「コミュニティイベント」。それが“テックシーカー(TechSeeker)”です。

近年、IoTやAI、ロボット技術等の発展によって、産業・社会構造が大きく変革すると期待されています。こうした変革を推進するには、先端技術に関する情報を共有し、交流する場を提供して、次代を担う技術者育成を図ることが重要です。

今年のテックシーカーでは、 いまアツい『AI』も取り入れ、電子工作技術や、プログラミングを通じて、参加者が楽しみながらハードウェア開発、アプリ開発に取り組み新しいイノベーション創出につなげるハッカソンと、先端技術を活用したデジタルものづくり作品に触れ、体験できる場となるコレクション(展示会)の2つのイベントで構成します。

TechSeeker ハッカソンの特徴

  1. 仲間とわいわい楽しもう
  2. ガチのものづくりを体験
  3. 初心者からプロの人まで
  4. プロトタイプづくりを本格的に挑戦
  5. プレゼンの優劣や順位はつけません
  6. 試作機を自慢・PRできる展示会(テックシーカーコレクション)を開催

ハッカソンイベント概要

電子工作技術を活かして、アプリケーション開発も組み合わせながら、参加者が新しいイノベーション創出に向け、楽しみながら開発に取り組みます。
様々な分野や世代の参加者が、専門分野やスキルを生かして、チームメイトと協力することで、より多様なアイデアを生み出し、ビジネスモデルの構築や、社会的インパクトの大きなイノベーションの実現につなげます。

会期・ハッカソン:2025年7月26日(土)、27日(日)10:00 – 17:00
・プレゼン&表彰式:2025年8月23日(土)
主催主催:ソフト産業プラザTEQS(公益財団法人大阪産業局)、一般社団法人iRooBO Network Forum
共催:咲州サテライト万博実行委員会
後援:大阪市、日本橋筋商店街振興組合(予定)
運営協力:一般社団法人MA、NPO法人 Code for OSAKA
協力:一般社団法人デジタル人材共創連盟(予定)
参加特典共立電子産業株式会社から 電子パーツ購入チケット5000円分/人を配布します。
募集人数一般40名 学生40名
応募者多数の場合は抽選いたします。
参加費一般参加:2,000円/人
学生参加:1,000円/人 ※会場払予定
参加対象者①ハードウェアエンジニア:新しいハードウェア開発のため、電子工作などで開発できる方
②ソフトウェアエンジニア:プログラミング言語や、ユーザーインターフェースに関するの知識があり、Webアプリ開発に向け、バックエンドまたは、フロントエンドスキルを持つ方
③デザイナー:システムのデザイン、プロトタイプ製作においてUIやUXの設計できる方

ハッカソン プログラム構成– Hackathon program –

ハッカソンは、プレゼンテーション&デモンストレーションでの優劣を競う競技ではなく、成果物の特長を評価して表彰するスタイルです。成果物は8月23日(土)に開催する「テックシーカーハッカソン」のプレゼン&表彰式にて、成果を発表し、10月25日(土)及び26日(日)に開催する「テックシーカーコレクション」にて、
一般来場者向けにも展示PRして、コミュニケーション重視のイベントとして取り組みます。

Day 1

7月26日(土

1.アイデア出し
2.テクニカルインプット(スポンサー企業から提供されるサービス、APIの紹介)
3.チームビルディング(アイデアをもとに4,5名のチームを結成)
4.チームアイディエーション(チーム毎に成果物のイメージを固める)
5.エレショップからの中継(日本橋にある共立電子産業の店舗を動画でライブ中継)
6.製作予定物の発表

Day 2

7月27日(日)

1.パーツ買い出し
2.中間発表(イメージする成果物についてプレゼンテーション)
3.ハッカソン(購入したパーツを組み上げる)

開発期間(7月28日~8月22日) :チーム毎にオフラインで集まったり、オンラインで情報交換しながら作品を製作

Day 3

8月23日(土)

成果物発表&表彰式

Day 4

10月25日(土)

コレクション(展示会)にて成果物をPR

Day 5

10月26日(日)

コレクション(展示会)にて成果物をPR

SPONSOR– スポンサー –

スポンサー企業募集しております!詳しくはお問い合わせください!

MENTORS– メンター –

現在、メンター募集中です。

FAQ– よくある質問 –

食事は提供されますか?

ありません。

学生枠は何歳までですか?

29歳以下の学生を対象としています。

参加対象者は?

専門学生・大学生、一般が対象です。

全日程参加しないとダメですか?

全日参加が基本です。参加が厳しい場合はチームメンバーで調整してください。

会場内にWi-Fiは提供されますか?

提供しません。

チームでのエントリーは可能ですか?

交流を楽しむイベントですので推奨しませんが可能です。

アイデアソン・展示会の見学は可能ですか?

見学エリアからのみ可能です。

MAP– 会場の地図 –